海上ボーリングとは
海上ボーリングとは、防波堤、岸壁、浮桟橋等の海上構造物の設計に必要となる基礎資料を得るためのボーリング調査です。
海上ではスパット台船や鋼製櫓を使用してボーリング調査を行います。
天候に左右される事や海上ボーリングならではの安全管理が必要となるため、当社では熟練のオペレーターが担当します。

鋼製櫓(こうせいやぐら)
水深が深い所で使用されることが多く、外海での作業で使用されます。資材はクレーン船によって運搬されます。
スパット台船に比べると移動・仮設に労力がかかります。

スパッド台船
4本の脚を海底まで降ろし、潮位や波浪の影響がでない高さまでフロート部を上昇させます。
その4本の脚を固定足場として使用する台船のことです。

海上・河川ボーリング調査の業務内容
- 施工計画(事前調査を実施した上で仮設方法、安全対策等を記載したもの)の作成・提示
- 仮設足場の組立、設置
- ボーリング調査(ボーリング調査の内容は陸上の場合とおおむね同様ですが特異性があります。)
- 仮設足場の解体、撤去
- 調査報告書の作成・提出









東海ジオテックの選ばれる理由
1.豊富な実績
当社は35年前から海上ボーリングの施工をしており、東海地方にとどまらず、関東や関西、北陸地方の施工実績があります。
豊富な経験から施工が難しいとされる海上ボーリングも安全に行う事ができます。
2.顧客ニーズに合わせたサービス
海上ボーリングの施工はもちろんですが、スパット台船のレンタルも行っています。
お客様に合わせて組立をサポートしたり、調査場所移動時に台船設置のサポートをします。
3.高品質な対応
当社では海上ボーリングを施工できるオペレーターを多数そろえ、迅速かつ安全に作業をするめることが出来ます。
ご依頼の流れ
1
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2
ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様のご要望などをお伺いいたします。
3
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
4
ご契約・発注
秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。
5
サービスのご提供
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。
海上ボーリング調査に関するよくあるご質問
Q . スパット台船の重量は?
スパット台船は7m×7m の 寸法であり、脚長は最大21m、総重量は16t 程度です。
Q . 見積もりをお願いしたいのですが可能ですか?
施工場所、水深、掘削深度等の詳細情報を頂き、現地下見の上、お見積りさせて頂きます。
Q . 水深が浅い場合、どれくらいまでならスパット台船が使用できますか?
2m以上の水深は必要です。
Q . スパット台船の組立や解体には何日くらいかかりますか?
組立解体にそれぞれ1~2日かかります。
Q . スパット台船の運搬をお願いできますでしょうか?・スパット台船のレンタルはできますでしょうか?
運搬可能です。また、レンタルも行っていますのでお気軽にお問合せください。